スポンサーリンク

「解決」老後の不安解消!iDeCoの仕組みと始め方を分かりやすく解説

こんにちは、NAKAHIROです!

 

老後の準備としてiDeCoを始めようとしているけれども、まだよく理解できていないと感じていませんか?

今回は、そんな方のために、iDeCoについて簡単に解説いたします!

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、将来の老後に備えるための制度で、税制優遇措置が受けられることが特徴です。

これを活用することで、将来の安心な生活のための資産形成が可能となります。

基本的な仕組みは、毎月一定の額を拠出し、その拠出額に対して税制優遇を受けながら、運用を通じて資産を増やしていくものです。老後になると、積み立てた資産をもとに年金として受け取ることができ、将来の生活に安心感をもたらします。

iDeCoを始めるためには、まずは口座の開設が必要です。

金融機関や証券会社で手続きを進め、自分に合ったプランを考えると良いでしょう。また、控除額や運用商品についても注意深く選ぶことが大切です。

 

今回はそんな方のために老後対策になるiDeCoついて解説します!

 

この記事がオススメな方!

・iDeCoについてわからない方
・年金制度についてわからない方
・iDeCoのメリットを知りたい方
・私はiDeCoの対象か知りたい方

 

 

そもそもiDeCoってなんなの?

iDeCoとは自分のために「年金」を作るための制度で「個人型拠出年金」のことです。

英語表記の

  • individual type…個人型
  • Defined…確定
  • Contribution…拠出
  • pension plan…年金

単語の一部から構成されて「個人型拠出年金」を表しています!

スタイリッシュでおしゃれな印象を与えるために考えられたみたいです👍

 

iDeCoの概要は?

  • 自分で拠出して運用する。
  • 運用成績によって年金受取額が変わる。
  • 拠出は65歳まで可能で、受け取りは60歳以降から受け取ることができる。
  • 運用がうまくいけばいくほど老後(60歳以降)の年金受取額も増える
  • 60歳まで引き出すことができないので拠出しすぎは注意!

自分で事前に決めた確定額を60歳まで積み立てて運用していく。

まさに自分のために作るオリジナル年金です!

確定額を積み立てていくことを確定拠出とよびます!

現状の年金制度だけじゃダメなの?

ダメではないですが、老後の生活を送るには厳しいのが現状です。

めちゃくちゃ手厚い福利厚生制度がある大企業のサラリーマンなら大丈夫かもしれませんが

一般的な「会社員」「フリーランス」「公務員」は「老後は安泰」と言えるほどの年金はありません。

今の年金制度は「3階建て」となっていて

1階部分…国民年金(全員が加入)
2階部分…厚生年金(会社員や公務員が加入)
3階部分…私的年金(企業型、個人型の確定拠出年金)

 

年金の平均受給額は
令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況 によると

国民年金の月額の平均受給額:56,358円(老齢基礎年金のみの人、厚生年金や共済などの加入者)

国民年金の満額:777,800円

厚生年金の月額平均受給額:146,145円

厚生年金の受給者なら倹約をすれば生活していくことはできるかもしれませんが
国民年金だけで、老後の生活をしていくのは厳しいと思います。

なので、政府は2017年1月に法改正し「iDeCoを活用できる人を増やし自分の老後には自分で備えるように」しました。

これからの日本は人口減少・少子高齢化の進行を考えると年金はiDeCoなどを活用して

自分で年金を準備しなければならない時代になったということになります。

 

iDeCoを活用するとどうなるの?

iDeCoを活用するメリットは3つあります。

  1. 掛金が全額所得控除となる
  2. 運用して得た利益は非課税になる
  3. 受け取る時も税負担を軽減してくれる

順番に説明していきます👍

 

掛金が全額所得控除となる

iDeCoで毎月積み立てる掛金は全額が所得控除になりますので所得税や住民税の節税をすることができます。

所得から差し引くこと所得控除といいます。
所得控除は15種類あってiDeCoは 小規模企業共済掛金控除になります。

この所得控除をすることで税金が安くすることができるのです!

例えば

年齢30歳 年収200万 毎月の掛金額:1万円 年間:12万円

自営業者の場合

年収195万円以上350万円以内の税率は

所得税が10%
住民税が一律10%となるので

掛金額(12万円)×税率20%=24,000円分 所得税と住民税が安くなる!!

 

年収によって所得税率は違うから注意してね!

この全額所得控除が どれぐらいすごいか個人年金保険と比較すると

年収200万円の方が年間12万円積み立てた場合
(年収が195万円以上350万円以内の税率は 所得税が10%  住民税が一律10%となる)

種類 控除×税率
iDeCo 掛金12万円×税率20%=24,000円安くなる! 
個人年金保険
4万円×税率20%=8,000円安くなる!
(所得控除の上限が4万までなので)

差額16,000円!!

iDeCoだと全額所得控除だからその分 税金がやすくなるのです!

 

運用して得た利益は非課税になる

先ほどの年齢30歳 年収200万 毎月の掛金額:1万円 年間:12万円の方が
iDeCoを30年間を約3%で運用した場合

出典:楽天証券シュミレーション

 

 

 

 

 

 

 

 

この運用で得た利益が非課税となります。

本来、運用で得た利益は約20%の税金が課税されますが
iDeCoでは非課税なるのです。

もし課税されたら約45万円は課税対象です😭💦

 

 

 

 

受け取る時も税負担を抑えることができる

そして、いざ60歳以上になって、iDeCoで運用した資産を受け取る時には

公的年金控除 年金形式で受け取ることができる
退職所得控除 一時金として受け取ることができる

といった、税負担を軽減する制度を利用することができます。

 

私はiDeCoの対象なの?

ほとんどの方が対象です!

iDeCoは保障の薄い自営業者やフリーランスや企業型の確定拠出年金がない方のための制度

2016年12月時点では30万人ほどしかいなかったのですが

2017年の法改正で利用できる方の範囲が広がり

その結果、2019年時点には210万人と利用者が増えました✨

利用できる方は下記の通りです。

 

業種別の掛金限度額

出典:楽天証券 imakara.pdf

 

加入者によって上限額が異なります。

最低掛金額5,000円で1000円単位で自由に設定ができます。

長期的に運用していきますので、掛金は無理のない金額を設定して資産形成をしていってください!

 

まとめ

iDeCoは、老後の生活に備えるための自分で作る年金で、節税のメリットもたくさんあります。

メリットを簡単にまとめると、

  1. 拠出額が全額所得控除される
  2. 運用益が非課税
  3. 受け取る際も税負担が軽減される

老後の生活に不安を感じている方にとって、iDeCoは非常に有益な選択肢です。将来の賢い資産形成を考える一環として、ぜひ詳細を理解し、始めてみることをおすすめします!

 

参考資料

楽天証券確定拠出年金

目次

タイトルとURLをコピーしました