こんにちは、NAKAHIROです!
「円高と円安ついてよくわからなくて」悩んでいませんか?
そんな方に向けて円高と円安についての解説します!
この記事はこんな方にオススメ!
・円安と円高についてよくわかない方
・しくみについてよくわかない方
・メリットとデメリットについて知りたい
〜この記事の内容〜
・円高と円安とは
・円高と円安の仕組み
・円高、円安が進むとどうなるの?
ある時と比較するして「高いか安いか」を決めること
例えば、日本で100円のモノを買っても価値は100円のままです。
しかし、外国でモノを買うときには円のままでは買うことはできないので、「外国の通貨」に交換することで買うことができます。
この交換をすることを外国為替取引、交換するときの比率を表したのが為替レートといいます。
為替レートは日々、変動しています。
為替レートで「外国通貨」の価値が上下に動けば、相対的に「円」の価値も上下に動きます。
この上下に変動することで円高や円安という現象を生み出しているのです。
円高と円安のしくみ
円高と円安はこの為替レートによって表されています。
例えば、1ドル100円だったのが為替レートがある時に、1ドル80円に変動していた場合
これは円高になるでしょうか? 円安になるでしょうか?
↓
↓
答えは・・・円高です。
なんで?
100円から80円に下がったのだから円安じゃないの?っと思いになるかもしれませんが
これは、円の価値が上がったことを表しています。
ドルから見ると
1ドルが100円で交換できていたのに80円でしか手に入らなくなったです。
100円よりも少ない80円しか交換できない
つまり円の価値が上がった=円高になったということです。
為替レートは世界の経済状況や需要と供給のバランスなどによって日々変動しています。
円高、円安が進むとどうなる?
円高と円安のはそれぞれメリットとデメリットがあり、私たちの暮らしに大きな影響を与えます。
そのため、メリットとデメリットを把握し今後の家計管理を役立てることが大切です。
円高 | 円安 | |
---|---|---|
メリット | ・海外のものが安く買える ・海外旅行がお得に行ける ・ガスや電気などの資源、食材などが安く買える |
・日本のモノが売れるようになる ・輸出企業の業績が上がる |
デメリット | ・日本のモノが高くなるため、輸出企業の業績が悪化する | ・海外からの輸入が高くなる ・海外旅行が行きにくくなる ・ガスや電気などの資源、食材などが高くなる |
まとめ
円高と円安のしくみについて解説しました。
結論は・・・円高と円安にはそれぞれメリットとデメリットがあるため、どっちがいいか明確な答えはありません。
ですが、それぞれメリットの時に買い物や旅行などをすればお得になるかもしれませんね。
最後まで読んでくれてありがとう!!