スポンサーリンク

60代クロール初心者の方へ:呼吸が上手くいかない原因とその解決策

クロールで息継ぎがうまくできずに苦しくなったり、水を飲んでしまったりすることはありませんか?

実は、呼吸が安定しない原因には、姿勢や体の使い方が関係しています!

ここでは、初心者にもわかりやすく、主な原因とその解決策を説明しますのでぜひ参考にしてみてください!

 

 

呼吸がうまくできない原因

まず、呼吸が安定しない主な原因として次の3つが考えられます。

  1. 体の姿勢が崩れている
    クロールは、体を水平に保つことが重要です。腰や足が沈んでしまうと、顔を水面に出すのが難しくなります。
  2. 体の回転が足りない
    呼吸時に顔だけを上げようとしていませんか?顔だけを動かすのではなく、体全体を回転させると、自然に顔が水面に出ます。
  3. 呼吸のタイミングがずれている
    手のかきに合わせて体を回転させ、タイミングよく呼吸をすることがポイントです。タイミングが合わないと、水を飲んでしまうことが多くなります。

 

 

解決策:呼吸を安定させるためのポイント

ここでは、呼吸ができるようになるための具体的なステップを紹介します。

1.体の姿勢が崩れている

クロールでは、体をまっすぐ水平に保つことが大切です!

もし腰や足が沈んでしまうと、顔を水面に出しにくくなり、息継ぎがしづらくなります。

解決策

おへそを引っ込める(お腹を薄くするイメージ)
腹筋を軽く使っておへそを引っ込めることで、体幹が安定し、腰が浮きやすくなります。

足の力を抜いてリラックスする
バタ足をしすぎると逆に沈みやすくなる

手を伸ばしたときに肩よりも高く上げすぎない
手が上げすぎると、その反動で腰も沈みやすくなります。

イメージ💡:水の上にふわっと浮いている感覚で!!

 

🏊‍♀️ オススメのドリル:「けのびキック」
お腹を引っ込めて、腰を浮かして、足が浮かした状態でけのびキックを練習をしましょう。

体を浮かすためにはリラックスすることが重要です!
この浮力に関する記事もご覧ください!

2. 体の回転が足りていない

息継ぎのとき、顔だけを上げようとしていませんか?

顔だけ動かすと、頭がブレーキになってしまい、水を飲みやすくなります。

解決策

体ごと横に回転する(肩と腰も一緒に回す)
顔だけではなく、体全体を回転させると、自然に顔が水面に出ます。

目線は横(真上を見ない)
真上を向くとバランスが崩れやすくなるため、顔は横に向けましょう。
呼吸をする際、体を45度程度横に回します。
この回す時に、体幹を意識して、肩と腰を一緒に回旋させると体が回旋しやすくなります!

 

🏊‍♀️ オススメのドリル:「片手クロール」
片手でクロールをしながら、もう片方の手は前に伸ばしたまま。

伸ばしている手の肩甲骨から前へ突き出すようにして、体を回転させる意識を持ってやってみてください!

 

3. 呼吸のタイミングがズレている

手のかきと体の回転を連動させることで、スムーズに呼吸できます。

タイミングが合わないと、水を飲んでしまったり、呼吸が苦しくなります。

解決策

手を前に伸ばしたタイミングで息を吸う
手のかきと呼吸を合わせることで、無理なく息を吸えます。

息を吸うときは口を大きく開けすぎない(少しでOK)
ゆっくりと吸うことで、水を飲みにくくなります。

 

🏊‍♀️ オススメのドリル:「片手クロール(呼吸あり)」
タイミングよく呼吸できるように、息継ぎの練習をしてみてください!

 

どうにか泳げるようになりたい!そのためには?

どうにか泳げるようになりたいためには、楽しむことです!!

水泳は本来リラックスできるスポーツですので、あまり焦らず、自分のペースで進めていきましょう!!

呼吸がうまくいかなくても、毎回少しずつ改善されていれば、それは確実に前進している証拠です。

 

1. 小さな成功を喜ぶ
今日うまくいかなくても、少しでもリズムが取れた瞬間を見つけたら、それを喜びましょう。小さな成功が積み重なれば、必ず泳げるようになります!

 

2. 楽しく続けるための目標を設定
「今日は何回呼吸がうまくいったか」「次の練習ではもう少し遠くまで泳ぐ」といった、楽しくなるような目標を作ると、モチベーションが上がります。

 

3. 仲間と一緒に練習する
一人で練習するのも良いですが、同じ目標を持つ仲間と一緒に泳ぐと、楽しさが倍増します。お互いにアドバイスし合うことで、技術も向上します。

 

まとめ

🌊 体をまっすぐにする → おへそを引っ込めて体幹を安定させる
🌊 体ごと回転して呼吸する → 顔だけでなく、肩や腰も一緒に回す
🌊 手の動きと呼吸のタイミングを合わせる → 伸ばした手の動きと連動させる
🌊 オススメのドリルを活用する → 練習を取り入れると上達しやすい!

この3つを意識すると、クロールの呼吸がぐっと楽になります! スムーズに泳げるようになるために、ぜひ試してみてください!😊

 

もし何か質問やアドバイスが欲しい場合は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

この記事を書いた人
NAKAMURA

こんにちは!私は、トレーナー歴15年、整体師の資格を持つトレーナーです!
現在、40代から始める自分磨きに焦点を当て、無理なく美しく、健康で充実した毎日を手に入れるための情報を発信しています。

私自身もトライアスロンやフルマラソンに挑戦し、旅行を楽しむなど、アクティブなライフスタイルを送っています!
これらの体験を通じて得た知識や気づきを、みなさんとシェアすることで、より魅力的で健康的な自分を追求するお手伝いをしたいと考えています。

ブログでは、無理なく続けられるトレーニング方法や栄養管理、年齢に応じたセルフケア、そして新しい挑戦を楽しむためのヒントをお届けします。

人生の新たなステージを、私と一緒にもっと素敵にしていきましょう!

NAKAMURAをフォローする

 

目次

タイトルとURLをコピーしました